薫陶塾HOME > 会社案内
薫陶塾教育研修モデルの特徴
  アイコン 臨場感あふれるシミュレーション
  アイコン チーム制による研修スタイル
  アイコン 質の高いプロの模擬患者
  アイコン チーム医療を推進したい
  アイコン コミュニケーション力を強化したい
  アイコン 患者満足をさらに高めたい
  アイコン ホスピタリティ力を向上したい
  アイコン クレーム対応力を強化したい
  アイコン 患者さんと医療者の架け橋に
  なりたい
  アイコン 患者さんやご家族の視点を
  身につけたい
  アイコン 学生や研修医向けに有効な
  教育をしたい
  アイコン 優秀な人材を確保・獲得したい
  アイコン 教育研修プログラム一覧表
  アイコン ピックアッププログラム
薫陶塾こころの可視化
ワークショップ®
病院全職員一人ひとりが
STを体験するワークショップ
インフォームドコンセント
(Shared Decision Making)研修
リスクマネジメント演習
がん診療連携拠点病院相談員
ワークショップ
卒後初期臨床研修医採用試験/
オリエンテーションの企画・実施
患者さん・ご家族になって
みましょう!ワークショップ
  アイコン 理念
  アイコン 代表メッセージ
  アイコン 会社概要
  アイコン メディア紹介
  アイコン 薫陶塾主催イベント
  アイコン 沿革
  アイコン リンク

理念代表メッセージ 会社概要メディア紹介薫陶塾主催イベント 沿革 リンク

明日の医療を担う人材を育成する責任の一端は、市民が担う時代です。
薫陶塾は「医療・保健・福祉の質を高めるには教育が変わっていくことが近道である」と考え、“次の世代をはぐくむ志” を理念として掲げています。
“薫陶”という言葉に負けない凛とした姿勢で、「次世代を拓く医療人」と共に学び育み合い、医療者・患者双方の想いが響きあう「心地よい医療文化」の創造に貢献していきます。
人は、いくつになっても、「気づき」があれば変わることができます。
しかしその「気づき」は、医療現場での取り返しのつかない失敗であってはなりません。
薫陶塾は、失敗から学んでほしいという想いをこめて、オーダーメイドの
シミュレーショントレーニングをデザインし、提供し続けます。
マニュアルに頼らず、ともに模索する研修を通し、受講者みずから深く気づくことが、
大きな動機づけになると信じているからです。
医療コミュニケーションを学べる学習風土づくり。薫陶塾の使命です。

安心と納得を得た患者さんやご家族から、医療者に信頼が寄せられる。
それが医療者自身の充実感や満足感につながる。
ひいては病院やクリニック全体に、医療の質の確保と経営の安定をもたらし、
選ばれる医療者や医療機関へとつながる。
薫陶塾は、医療者と患者・家族ともに育み合う好循環を生み出し、
よりよい医療の実現に貢献していきたいと想っています。

医療コミュニケーション薫陶塾グループ 代表 
株式会社 薫陶塾 代表取締役社長 黒岩かをる 医療コミュニケーション薫陶塾グループ 代表 
株式会社 薫陶塾 代表取締役社長 黒岩かをる

プロフィール

福岡県立修猷館高等学校卒業
津田塾大学学芸学部英文学科卒業
日本福祉大学 中央福祉専門学校 社会福祉学科修了
九州大学専門大学院医学系学府医療経営管理学修士課程修了

長崎大学医学部医学科非常勤講師
宮崎大学医学部非常勤講師
長崎大学医学部保健学科非常勤講師
徳島大学歯学部非常勤講師
長崎大学歯学部非常勤講師
九州歯科大学非常勤講師
長崎大学薬学部非常勤講師
東北大学医学部保健学科非常勤講師
鹿児島大学歯学部非常勤講師
順天堂大学医学部非常勤講師 など

【多摩大学医療リスクマネジメント研究所 フェロー】
【社会福祉士】 【厚生労働大臣認定 産業カウンセラー】
【(財)日本レクリエーション協会認定 余暇生活開発士】
【(財)シニアルネサンス財団認定 シニアライフ・アドバイザー】
【(財)健康・生きがい開発財団認定 健康生きがいづくり・アドバイザー】

所属学会
【日本医学教育学会】
【日本医療マネジメント学会】
【医療の質・安全学会】

研究論文・レポート・書籍等

1999年08月 福岡SP研究会レポート第1号発行
1999年10月 第58回日本公衆衛生学会総会発表抄録
2000月09月 新しい医学教育の流れ
       「模擬患者に求められるリアリティの追求
       〜必要とされる医療面接教育(MIT)コーディネーター〜
2001年04月 レポート第2号発行
        九州山口SP研究会(旧 福岡SP研究会)
2001年07月 第33回日本医学教育学会大会発表抄録
2002年07月 第34回日本医学教育学会大会発表抄録
2002年08月 レポート第3号発行
        「第1回イリノイ大学CPC見学ツアー報告記」
2002年10月 ナーシング・トゥデイ
        (2002年11月号1ページ2ページ3ページ)
2003年09月 社団法人 日本内科学会(認定内科専門医会 編)
        「共に学び育み合うインフォームド・コンセント
2005年05月 日総研 主任&中堅
        「医療におけるリスクコミュニケーションの 教育」
2006年04月 医療コミュニケーション実践マニュアル
2007年02月03月 南山堂 治療 よりよい医療経営
        「医療におけるリスクコミュニケーション教育の重要性」


▲ページの上部へ戻る

社名
株式会社 薫陶塾 Kuntoh-Juku Inc.
代表 代表取締役社長  黒岩かをる
設立 2003年12月3日
資本金 2,000万円
所在地 [本社・薫陶塾MC総研本部]
〒810-0024
福岡市中央区桜坂1丁目11番29号
TEL:092-741-1805

[東日本事業本部/東京研修センター「凛」]
〒104-0051
東京都中央区佃1丁目11番6号-15F
TEL:03-5548-3140
FAX:050-7530-0404

[西日本事業本部/福岡研修センター「薫」]
〒810-0024
福岡市中央区桜坂1丁目11番30号-1F
TEL:092-741-1815
FAX:050-7528-0740


※各メディアをクリックすると詳細記事がご覧いただけます。

朝日新聞 2008年09〜10月
(連載 全5回)
フェイズスリー 2008年03月号
116.117ページ
中央法規出版「おはよう21」 2007年04月
Link Club Newsletter 2006年09月号
NHK「特報首都圏」 2006年07月
朝日新聞 2005年06月02日
朝日新聞 2005年03月20日
財界九州 2004年11月
NHK「おはよう日本」 2004年07月
日本経済新聞 2004年07月03日
西日本新聞 2004年01月21日
日経産業新聞 2004年01月05日
熊本日日新聞 2003年04月16日
NHK「福祉ネットワーク」 2003年02月
西日本新聞 2003年01月16日
西日本新聞 2002年10月12日
医学界新聞 2002年07月22日
NHK「福祉ネットワーク」 2002年05月
西日本新聞 2001年12月17日
西日本新聞 2001年11月20日
薬の知識 2001年 Vol.52 No.11
JAMIC JOURNAL 2001年09月
Japan Medicine 2001年02月26日
読売新聞 2001年02月25日
医学界新聞 2001年02月19日
PTジャーナル
第34巻第12号
2000年12月
医学界新聞 2000年07月17日
西日本新聞 2000年06月03日
朝日新聞 2000年02月19日
西日本新聞 2000年02月16日
Medical Tribune 1999年12月09日
日本経済新聞 1999年07月09日
毎日新聞 1999年06月04日

▲ページの上部へ戻る


NPO法人医療コミュニケーション薫陶塾成立記念
  「共に学び育み合う医療コミュニケーション教育研究会シリーズ」

※各リンクをクリックすると詳細案内資料PDFがご覧いただけます。


日時 テーマ 講師
第1回 2001年
12月16日(日)
13:00〜17:00
講演[1]
「21世紀に求められる患者と医療者の新しい関係」
九州大学大学院教授
西岡 和男
講演[2]
「医療におけるコミュニケーションの特性」
西南学院大学文学部教授
宮原 哲
第2回 2002年
5月19日(日)
13:00〜17:00
「コミュニケーションの重要性
〜リスクマネジメントの視点から〜
九州大学大学院助教授
鮎澤 純子
第3回 2002年
8月4日(日)
13:00〜17:00
「医療者・患者間コミュニケーションと
治療効果及び医事紛争の関係」
九州大学大学院助教授
萩原 明人
第4回 2002年
10月6日(日)
13:00〜17:00
「診断推論と医療面接教育」 イリノイ大学
シカゴ校医学教育部
大西 弘高
第5回 2002年
12月15日(日)
13:00〜17:00
「明日の医療を拓く医療人」

聖路加国際病院名誉院長
日野原 重明
鹿児島大学医学部6年
堀之内秀仁

第6回 2003年
3月30日(日)
13:00〜17:00
「救命救急医療におけるコミュニケーション」 福井医科大学救急医学
講座教授
寺沢 秀一
第7回 2003年
6月22日(日)
13:00〜17:00
「交流分析と医療コミュニケーション」 東北大学医学部附属病院
総合診療部教授
本郷 道夫
第8回 2003年
9月14日(日)
13:00〜17:00
講演[1]
「患者中心の歯科医療とコミュニケーション教育」
広島大学歯学部附属病院
口腔総合診療部教授
小川 哲次
講演[2]
「老人(ケア)そして口腔ケアとコミュニケーション」
日本赤十字広島看護大学
看護学部老人看護学
講座講師
迫田 綾子

▲ページの上部へ戻る


1997年4月1日
現代表の黒岩が、九州大学医学部附属統合教育研究実習センターのSP(模擬患者)となる
1999年4月1日 「福岡SP研究会」を設立
2000年4月1日 「九州山口SP研究会」と改称
2001年8月21日 NPO法人に認証。
「特定非営利活動法人医療コミュニケ-ション薫陶塾」 成立
「薫陶塾ブランドのSP研究会」として
「東海・北陸SP研究会」「関東・東北SP研究会」
「中国・四国SP研究会」「神戸・京都SP研究会」を順次組織
2002年5月21日 薫陶塾3周年を記念して、「共に学び合う学生自主講座企画」をスタート
イリノイ大学CPC(クリニカル・パフォーマンス・センター)見学ツアーを企画実施
2003年12月3日 NPO法人を発展的に解消し「医療コミュニケ-ション薫陶塾グル-プ 株式会社薫陶塾」を設立
模擬患者参加型のシミュレーショントレーニングを提供する
医療人材育成コンサルタントとしては日本で唯一の株式会社として、
市場の評価をてこに、より質の高い医療人材育成を図る
2004年3月25日 よりプロフェッショナルな模擬患者とファシリテーター・コーディネーターの養成、および医療コミュニケーション教育研修プログラムとその評価法の研究開発を目的として「薫陶塾メディカルコミュニケーション総合研究所」を設立
2004年6月1日 東京オフィス開設
2004年7月25日 西日本事業本部/福岡研修センター「薫」開設
2005年1月21日 「薫陶塾」を商標登録
2005年5月20日 MITP(ミットピー:メディカル・インタビュー・トレーニング・パフォーマー)」
(Medical Communication)」を商標登録
2005年9月1日 東京オフィス移転拡張 東日本事業本部/東京研修センター「凛」開設
2008年12月19日 薫陶塾こころの可視化ワークショップ」を商標登録
2009年11月12日

「特定労働者派遣事業」取得


▲ページの上部へ戻る


パートナー会社です。
  山下医科器械株式会社   株式会社シンフォニア

▲ページの上部へ戻る